トップページへ

この「散歩」のページは、
写真が大判なので
パソコン画面向きに
編集してあります。


新掲載しました!
「その10、かくれ里」
散歩のもくじに戻る

散歩 学区の樹木めぐり その4【福沢町と福沢神社】 PC版 11月初旬 (蝉林館 ぜんりんかん)
いよいよ蝉林舎の地元です。 写真は 576×432pix と 1200×900pix 。
旧地名を付けました。それぞれ その前に 《仙台市原町小田原》 がつきます。


写真01
(1) 左のビルは「カール」さん。右は「中江郵便局」さん。ここは梅田川の上。橋の上にも木が・・・。
 》 写真02
(2) 北の方角。梅田川沿いに木が並んでいます。左側は《福沢前》、右側は《十文字西・じゅうもんじ にし》


写真03
(3) 昔、川の「中州」に養豚小屋があり、毎日 台所の食材の残りを集めに来ていました。右の市民センターの所は大きな材木屋さんでした。
 》 写真04
(4) その材木屋さんで 数回 火事があり、豚がピーピーブーブー鳴いて逃げました。豚は結構大きくて怖く、人も逃げました。


写真05
(5) この辺りは 昔の仙台沖地震のあと 護岸工事をして広い道が出来ました。フェンスの向こうは梅田川です。
 》 写真06
(6) それ以前は、手前側にあった「たんぼ」から水が沢山あふれて 川に流れ落ちていました。道は ぐちゃぐちゃ。


写真07
(7) 今は 遊歩道みたいですね。
 》 写真08
(8) 木の向こう側が梅田川。その向こう やや右に見えるのは どっしりした「立正佼成会」さん。


写真09
(9) この建物はこの場所の2代目。新築の時は 白いきれいなお宅でした。今はまた とてもきれいな3代目のお宅が建っています。
 》 写真10
(10) 左へ曲がって 福沢神社に向かいます。


写真11
(11)
 》 写真12
(12) 福沢神社の木立が見えてきました。この辺りは昔は《福沢》でしょう。もっとも 今は福沢町ではなく 宮町4丁目なのだそうです。宮町の宮は東照宮。何かしっくりしませんね。


写真13
(13) 普段 何も気にせず前を通り過ぎていましたが、中に入ると、とても謎を秘めた重要な神社だと分かります。徳川家康の東照宮より歴史が深そう。
 》 写真14
(14) 梅田川沿いには、たとえば大梶のかじ・千刈田の刈田・福沢のふく など古代史のキーワードになる地名言葉が散らばっています。いずれも表向きの「稲作」の歴史ではなく、底を流れる「金属」の(武器や農具の)歴史ワード。(ちなみに刈田は蔵王刈田岳と同語源?)


写真15
(15) 鳥居の右には 何と出羽三山の(山岳密教の)石碑が沢山並んでいます。古代史上で見え隠れする 金属関連事項です。
 》 写真16
(16) この案内より「由緒」がありそうです。


写真17
(17) それに、この神社はまだ神道が権力に吸収されてゆく前の、日本古来の東西軸(東向き)なのです。探してもなかなか出会えません。(歩いた範囲では もう一つ、愛子の諏訪神社が東向きでした。もっとも、向きについては多説あるので判断はおまかせします。)


写真18
(18) さらに、湯殿山神社まで鎮座しています。
 》 写真19
(19)


写真20
(20) 古代史通には有名な、かの鉱脈王・蔵王大権現 ! 山形側でも白石側でも驚きの言い伝えがいっぱい。
 》 写真21
(21) 出羽三山。もちろん民間信仰の上でも重要です。


写真22
(22) 馬頭観音の馬の字がみえません。撮影ミス。実際は暗かったのです。
 》 写真23
(23) しばらくぶりに竹薮を見ました。昔は梅田川沿いのこのあたりでよく目にしました。


写真24
(24)1200×900 pix です。


写真25
(25)
 》 写真26
(26) この青い「かざぐるま」さえ、蔵王のこけしに関連付けると不気味な話が思い浮かぶのですが、100%考え過ぎなのでやめましょう。でも 何とも意味ありげです。


写真27
(27) これは以前 北六番丁通にあった案内の碑でしょうか? そばにとても大きな桜がありました。
 》 写真28
(28) 帰途は広い新道へ向かいます。


写真29
(29)決して広いとは言えないこの境内に、よくここまで中身が詰まっていたものです。


写真30
(30) 新道に出ました。若いイチョウ。広い道路では まだバランスがとれません。
 》 写真31
(31) まだこの道路が出来る前のなつかしいスライドフィルムがたくさんあります。いずれデジタル化します。


写真32
(32) 以前《福沢前》と言っていたころの白黒の写真もあります。
 》 写真33
(33) イチョウは公害に強いのだそうです。でも すぐに電線が邪魔になりそう。


写真34
(34)
 》 写真35
(35) 宮町への出口。春も秋も見事な桜の木です。


    このページのトップに戻る     散歩のもくじに戻る